「うぬぼれ」
You shouldn't get conceited.
(ユー シュdnt ゲッt コnスィーティd)
(うぬぼれてはダメだよ)
conceited は「コnスィーティd」です。「スィー」が
「シー」ととならないようご注意ください。
shouldn't、get、conceited の子音の後に母音を入れて、
「シュドント」、「ゲット」、「コンシーテッド」と
ならないようご注意ください。
ほめられるのはいいのですが、それでうぬぼれられては困ります。
それをたしなめる時の表現です。
上の get を be に代えると、これから「うぬぼれる」でなく、
すでに「うぬぼれている」状態を指します。
(訳は同じになりますが)
You shouldn't be conceited.
「うぬぼれる」は上の conceited の部分を「自信過剰な」の
意味の overconfident としてもいいです。
You shouldn't get overconfident.
直訳すると「大きな頭」「ふくれた頭」の a big head/
a swollen head も「うぬぼれる」の意味になります。
You shouldn't get [have] a big head.
/ You shouldn't get [have] a swollen head.
「膨れ上がる」の意味の be puffed-up、puff oneself up
も「うぬぼれる」になります。
You shouldn't be puffed-up.
/ You shouldn't puff yourself up.
また、be full of oneself でも同様の意味になります。
You shouldn't be full of yourself.
「自慢する」の意味の pretentious や boastful を用いて、
You shouldn't be pretentious.
/ You shouldn't be boastful.
でも結構です。
おもしろい表現には、直訳すると「自分にごまをする」
となる flatter oneself を用いて、
You shouldn't flatter yourself.
というのもあります。
我が家の娘は結構まわりに気を遣うタイプで、あまりうぬぼれる
ことはなく、この表現を多用する必要はないようです。
でもお友達の言動を見て、時々「あの人はすぐ自慢するから、
あまり好きじゃない」などと言っていますので、この表現を
使って注意した方がいいご家庭もあるかもしれませんね。